江戸川学園取手小学校

えどとりブログBlog

1学期の個人目標を立てました

デジタルパンフレット VR学校見学

1学期の個人目標を立てました

1学期の目標(WIG)を考えました。
本校のリーダーシップ教育では、子供たちが主体的に成長していくための土台として、「7つの習慣®」の考え方を取り入れています。その中でも、毎日の生活の中で最も力を入れて取り組んでいるのが、WIG(Wildly Important Goal)=最重要目標の設定と実践です。
WIGとは?
WIGとは、「今の自分にとって、もっとも大切にしたい目標」のことです。

子供たちは毎日たくさんのことに取り組んでいますが、その中でも特に「これをがんばりたい!」と感じる目標を自分で決め、日々の行動に落とし込んでいくのがWIGの考え方です。

目標は、誰かから与えられるものではなく、自分自身で考え、選び取ることに意味があります。たとえば、「〇月〇日までに読書ノートを3冊分書く」や、「毎朝10分の漢字練習を続ける」など、子供一人ひとりの成長段階や興味関心に応じた具体的な目標が設定されます。
リーダーシップノートとの連携

WIGは、本校オリジナルのリーダーシップノートに記入し、進捗を可視化します。リーダーシップノートでは目標だけでなく、日々の行動、小さな達成、気づきなどを記録することで、自己管理力や振り返りの習慣も自然と身についていきます。

子供たちは、WIGを通して「やらされる勉強」ではなく、「自分で選んだ目標に向かう学び」の面白さに出会います。そして、その積み重ねが、将来のあらゆる挑戦の土台となっていきます。

  • 教室に、みんなで考えたWIGを掲示しました。

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ