江戸川学園取手小学校

えどとりブログBlog

【5年生算数】多角形の内角の和を調べよう!

デジタルパンフレット VR学校見学

【5年生算数】多角形の内角の和を調べよう!

5年生では、多角形の内角の和について学習しています。

昨日は、「五角形の内角の和は何度になるのか」について考えました。
三角形3つに分けて考えたり、三角形と四角形に分けて考えたりするなど、さまざまな方法で調べました。
「もっと細かく分けても、内角の和が540度になることを説明できるのか?」という疑問から、実際に試してみる姿も見られました。

五角形の内角の和が540度であることをただ覚えるのではなく、なぜそうなるのかを自分の言葉で説明しようとする姿勢が見られました。
考える力が育ってきていることが感じられ、頼もしく思います。

今回は、子どもたちが考えた様子がよくわかるノートの一部も紹介します。ぜひご覧ください。

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ