江戸川学園取手小学校

えどとりブログBlog

【6年生 理科】ヒトや動物の体

デジタルパンフレット VR学校見学

【6年生 理科】ヒトや動物の体

ヒトのからだの中は どうなっているのかな。
6年生の理科では、先週から「ヒトや動物の体」の学習が始まっています。

「わたしたちヒトは、くちから様々な栄養を取りながら生きている。」

では、くちから入った食べ物は、ヒトの体の中でどのように変化するのだろうか。
「消化液」という言葉に触れ、単元のスタートとして、まずは「だ液」の効果について実験を始めました。

子ども達は、実験の結果にびっくり。
ごはん粒や小麦粉などの「でんぷん」を青く染めていたヨウ素液だったのに。
だ液が混ざると・・・
「反応がなくなっちゃった!」

「これはなんで?」 
どうやら「だ液」にも特別な力があるようだ。

「もっと詳しく調べてみたい。」

新しく始まった単元ですが、今後の学習も楽しみです。

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ