江戸川学園取手小学校

えどとりブログBlog

【3年生】Road to EDT

デジタルパンフレット VR学校見学

【3年生】Road to EDT

えどとり小では、昨年度から「探究活動」に力を入れています。
3年生では、土曜日授業をのぞいて週2時間「探究」の授業があり、児童一人ひとりが自ら設定したテーマに基づいて探究活動を進めてきました。
探究活動に絶対的なゴールはなく、どこまでも深めることができれば、関連した内容に広げていくこともできます。
他の教科とは異なる特性をもつ探究活動に、子ども達は時に迷いながらも、先生や仲間の協力を得ながら一歩ずつ進めてきました。
1年間の探究活動のまとめとして、えどとり小では全校プレゼンテーション大会(通称:EDT)の実施が予定されています。
EDTに向けて、3年生では学年の代表を決める発表会を行いました。
この日、学年内発表会でプレゼンテーションをしたのは、各クラスで選ばれた8人。

今回の発表会では、3つの観点を大切にしました。
・【分かりやすいポイント】プレゼンは何よりも分かりやすさが大事!スライドと言葉で発表の内ようがスッと入ってきたか。
・【グッときたポイント】Greatなプレゼンには、聴衆(きいてくれる人)をひきこむ力がある。プレゼンをきいて、グッときた(ひきこまれた)か。
・【ふか~いポイント】探究(たんきゅう)は調べ学習ではありません。テーマにたいして、ふかいところまで考え、オリジナルな内ようになっているか。
一人ひとりが勇気を持って発表し、聞く人を唸らせる素晴らしい発表会となりました。
この日発表した8人だけでなく、みがく学年の子ども達はこの1年間で探究や発表する力が大きくついたと感じています。

「探究の達人」を目指して、これからも楽しみながら活動していきましょうね!

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ