江戸川学園取手小学校

えどとりブログBlog

【2年生】脱穀・精米体験!

デジタルパンフレット VR学校見学

【2年生】脱穀・精米体験!

2年生の生活科の時間では、「古瀬の自然と文化を守る会」のみなさんが、農機具をもってきてくださり、校庭で脱穀・精米体験を行いました。
田植え・稲刈りでお世話になった、スタッフのみなさんにまた会えて、にこにこの子供たち。
今日はどんな体験ができるかな?わくわくして今日を迎えました。
みんなが刈った稲がどうやって白米になるのかな?
スタッフのみなさんの手作りの農機具を使わせてもらって、実際に脱穀、唐箕、籾ずり、精米と順番に体験しました。
どんどん稲の皮がはがれていくと、「白いお米がみえてきた!」と嬉しそうな声が上がりました。
体験の最後は質問タイムです。
お米ができたのはいつごろですか?ひとりでお米を作るのは大変ですか?など、たくさんの質問に快く答えていただきました。
時間ギリギリまでスタッフのみなさんと触れ合って、とっても楽しい体験になりました。
古瀬の自然と文化を守る会のみなさん、1年間ありがとうございました!

この1年間を通して、田植え、稲刈り、脱穀、精米とお米が白米になる様子を学んできました。
この経験を通して、学んだことを紫峰祭で「お米まつり」として、発表いたします。
ぜひ、お楽しみしてください!

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ